木金と直前キャンセルで空いたのかはわかりませんが、ぎりぎり滑り込むかたちで2社の説明会に足を運びました。雰囲気をつかむぐらいで…ぐらいの気持ちでしたが、やっぱりじっさいに行ってみないと志望動機なんて書けたものじゃないですね。
いっそのこと内定までつかみとれないかなぁ。とりあえず安定志向・長期雇用希望の私にベンチャーの水は合わなさそうだと思いました。
さて試験時間が15~17時なのでとうぜん日曜の競馬参戦はムリ。しかも今回は試験対策をまったくやってないので直前の会場で馬券を買うなんてことをしてる余裕ないかも。。いちおうPATにはお金入れておきますが。
そういうわけで今のうちに土日ひっくるめた予想を。
まずは去年じつは3連単2点で的中だった悔しい小倉大賞典。格付けがJpnⅢなのは知っていましたが、国際競走でもないんですね。なのでListedではなくRistrictedになるはず。
このレースはコマーキーさんがどっちに乗るのか気になってましたが、、けっきょくどちらにも乗らず。それなら現役屈指の「変わり者」に期待してみます。つつかれるとしぶといだけに荒れ馬場を味方にして逃げ切りを。
Kokura Daishoten (JPN-R, T1800m, Kokura)
◎ ワンダースティーヴ
○ ニルヴァーナ
▲ マイネルフォーグ
△ マルカシェンク
☆ アサカディフィート
× フィールドベアー
注 ヒシカツリーダー
続けて小倉9R。ここはタガノアッシュ・サクラマジェスティ・ウインステルス・クリティカルライト・サーユウジーンあたりの人気どころになりそうな気が。ってそれほど人気でもないですね。
さらに小倉の小石原特別。前走でも本命だしここも引き続き。これ以外の馬が来ては困る…
Koishiwara Tokubetsu (Allowance, T1200m, Kokura)
◎ リッターヴォルト
○ エーシンアロー
▲ リリウオカラニ
△ アキノパンチ
☆ シティボス
× ヤマニンエマイユ
春菜賞でも人気になりそうなメイビリーヴ。前走フェアリーSは中山名物の「ヨシトミおじさん」のゴール後の強烈な一声がフジテレビの中継にしっかり収まってたあれですが、あの猛ラップを2番手先行したのだからしかたないところ。4番手で粘ったエーソングフォーはきっちり勝ちましたし、ここはまだやれるはず。
Haruna Sho (Allowance, T1400m, Tokyo)
◎ メイビリーヴ
○ リトルディッパー
☆ ソーマジック
× ハイカックウ
× コスモミネルヴァ
血統で評判、新馬の圧勝にユタカさんが騎乗とあって1倍台になりそうなポルトフィーノ。約8ヶ月ぶりで最近ピリッとしないユタカさん。不安要素もけっこうありますが…。妙味の面でも先週のファリダットしかり。来ても3着まででお願いします。
コマーキーさんはアサカディフィートをけったのはなぜかと思えば…ここのためなんでしょうか。ちなみにJFで意外に強い競馬をしたのはユタカさんの馬だったはず。
…開催は月曜ですね。
Elfin S. (JPN-R, T1600m, Kyoto)
◎ レジネッタ
○ チェレブリタ
▲ マチカネハヤテ
△ オレンジシュプール
注 プティマカロン
土曜のトリは白富士S。なんだかなーと思える微妙な顔ぶれ。ようやく戻ってきたフィフティーワナーはダート戦は除外ばかりでここを使うしかないのにやたら人気してるし。調子がよくなったように見えるメテオバーストはえらい強行軍だし…。なによりサンツェッペリンの1番人気にびっくりしました。
Shirafuji S. (JPN-L, T2000m, Tokyo)
◎ トーホウアラン
○ グラスボンバー
▲ メテオバースト
△ ピサノパテック
☆ ヨイチサウス
× オースミグラスワン
注 トウショウヴォイス
日曜はシルクロードSから。前哨戦の淀短距離Sがなんとも評価しにくい一戦、人気どころも信頼を置きにくいメンバー構成。どうせほとんど買わないし遊んでみますか。仲春特別からずっと買い続けていたらいつの間にかオープン入りですね。
Silk Road S. (JPN-Gr.3, T1200m, Kyoto)
◎ テイエムノブシオー
○ アイルラヴァゲイン
▲ プリンセスルシータ
△ ペールギュント
☆ ファイングレイン
共同通信杯は中京2歳S組を重視してみます。それだけ。脩くんにそろそろ重賞勝ちがあってもいいんじゃないでしょうか。
Kyodo Tsushin Hai (JPN-R, T1800m, Tokyo)
◎ ホッカイカンティ
○ スマートファルコン
▲ ノットアローン
△ サブジェクト
☆ サダムイダテン
× マイネルスターリー
× ニシノシュテルン
小倉9Rは相変わらず難しい平場のT6F戦。エフテーララーヤの巻き返し、フェルロッサー・ボムシェル・リキアイカザンの実力に取り消し明けが面白いカシマゼロワン、もう1回見たいナムラブームの連闘…
冬の小倉ラストレースとなる山国川特別。勝ちきれなくて歯がゆいマイネコンテッサですが、そろそろ引退なのでしょうか。ここでの連闘とは。今回もアタマはなさそうだなぁ。
Yamakunigawa Tokubetsu (Allowance, T1800m, Kokura)
◎ アグネスマクシマム
○ マイネコンテッサ
▲ ツアーデフォース
△ ウェーブクイーン
☆ ベルフリー
× グッドキララ
3歳条件戦はダートのくすのき賞。相手なりに走れるエーシンカマンダーは今回も勝ち負けになるはず。
Kusunoki Sho (Allowance, D1700m, Kokura)
◎ エーシンカマンダー
○ ディープリンク
▲ タガノクリスエス
△ トシナギサ
☆ スナークアステール
× アグネスボンバー
× ニューロザリオ
梅花賞はスタミナを持ち合わせた血統を重視して。やっぱり長距離馬こそ好きな馬です。
Baika Sho (Allowance, T2400m, Kyoto)
◎ ダンツウィニング
○ ドリームアビーム
▲ スプリングジーン
△ スマートレディー
☆ ドリームキューブ
× テイエムチーター
そのほかのレースでは…雪で今日は中止となった春日特別は去年がいいメンバーだったのと比較すれば一目瞭然の低調メンバー。
北山Sは予想通りいいメンバーになりました。シルククルセイダーがようやく復帰戦ですか。カリオンツリーやプログレスエバーは金蹄Sで見たかったんですが…って後者は3連闘。除外もらいのつもりが抽選通るとは。
抽選といえばカジノドライヴが除外に。ジョッキーは(サンタアニタの馬場のせいで)来てもらえなかったしなかなか走る前からうまくいきませんねぇ。。
<海外>
3歳GⅠ開幕戦のラスヴァージネスSは去年Rags to Richesが勝ちました。この時期は2歳戦の延長戦。血統面を頼るほかありません。2歳女王が今年の初戦も勝ちましたが、そのサンタイネスSの2,3着馬が出てきます。ただ、アタマ差2着のGolden Doc Aと3着Peisinoeとの差が7馬身差というのを考えると前者は消せずとも…
Las Virgenes S. (USA-Gr.1, AW8F, Santa Anita)
◎ Golden Doc A
○ Tasha's Miracle
☆ Grace Anatomy
注 Lovely Isle
古馬のサンタマリアHは3R。6頭の中ではTough Tiz's Sisの実績がやや抜けていますね。この少頭数なら楽に先行できるはず。
Santa Maria H. (USA-Gr.1, AW8.5F, Santa Anita)
◎ Tough Tiz's Sis
○ Dawn After Dawn(回避)
☆ Double Trouble
× Somethinaboutlaura
また雪予報。今週はこの前みたいなことにならないで…
あ、でも開催延期になった方が今度は祝日だし問題ないかも。
月曜京都だけじゃ(配当面など)物足りないし明日の府中も順延に…ならないかなぁ。