回顧という名の
恥さらし…ということで今年も1年を振り返ってみることに。
今年は就職活動や卒業論文など、ほんとならそんな時間ないはずなのにきっちり土日だけスケジュールを空けるしたたかぶり。
日単位というより週単位でスケジュールを決めるようになってしまってました(笑)
大きな転換点はちょうどバースデー宮記念だった3月の終わり。
来春から社会人となり(資金上やりくりできないので)競馬から距離をじょじょに置いていこう…という一連の第一歩として国内予想から撤退しました。
ま、さすがに急にぜーんぶやめてしまうことは不可能だったのでまた下半期はフル参戦しちゃってましたが、それでも競馬に割く時間は大幅に減らすことに成功しています。
●京都金杯(1/5 1回京都1日11R)
今年から導入されたJRAプレミアム。第1弾の舞台は東西金杯。
この日は後楽園に行ってたんですよねぇ。あれから一度も訪れてないなあ。
で、ちゃっかり者の私はカネトシツヨシオーからワイド流しで上乗せの恩恵にあずかることができましたとさ。
●小倉大賞典(2/9 1回小倉7日11R)
予想は抜群、馬券が…という鬼門レース健在。
マルカシェンクさえ来なければ…
●白富士S(2/9 1回東京3日11R)
小倉大賞典の直後、まだ引きずった状態での東京メイン。予算600円で買ったのがこれ。
これなら3連単BOXでよかったの?3着同着でもかなりついてましたっけ。自画自賛しておきたいレースではありますが…
●共同通信杯(2/11 1回東京4日11R・代替開催)
この冬は雪に左右された開催でしたが、府中は開幕から2週連続で開催延期になりました。
サダムイダテンが楽に勝つようなら競馬やめる!と友人に言っていたぐらいメイチで消しましたが、読み通りの結果になって一安心。それから津村くんグッジョブ。
●フェブラリーS(2/24 1回東京8日11R)
これは回顧エントリを見た方が早いですね。
ほんとに楽しかったです。ってこの時期モロに就職活動の真っ最中だ。。
●潮来特別(3/1 2回中山1日10R)
三浦くんのデビュー日。長距離はジョッキーの技量が問われ、しかも減量のない特別戦。
リスキーではありましたが、なにかしら魅かれるものがあってあえて本命に。結果は…
●4歳上1000万下(3/16 1回阪神6日12R)
中山牝馬SやらサンシャインSで悔しい外し方をしたオーラスでトドメを刺されました。フォグキャスケードからは1ヶ月後リターンがくるワケですが…それ以上に…帰りの電車でのできごとの方がショッキングでした。
●高松宮記念(3/30 1回中京10日11R)
華麗に散った…はずが生き残ってしまった。
3ヶ月後、今度はほんとに身をもって知ることになるんですが、人間そう簡単には死なないものです。
とりあえずこれで国内予想のコーナーは終了。じっさいに前日から予想エントリ記事を書くことはなくなりました。
●桜花賞(4/13 2回阪神6日11R)
曜日の配列上とはいえ、11年前の同じ日が競馬を始めた日。
あのときは28日(有馬記念)の競馬開催が許可されていなかったため、あの日は皐月賞が行われてましたね。
●皐月賞(4/20 3回中山8日11R)
「見に行こう」と強く誘われたのでたまには…と2度目の訪問となった中山競馬場。
未勝利戦をパドックだけ見て本線的中するなど3週間のブランクがあってもしみついた感性は健在。
これが思わぬ収支につながってしまい…
●3歳500万下(6/14 3回東京7日7R)
よくある買い間違いというやつです。
厳密にはちょっと怖いな…と思っていたので完全ノーマークではありませんでしたが、でもアタマはないだろうと思ってました。
ケガの功名というかたちで単勝の記録更新。
●ジューンS(6/15 3回東京8日10R)
前日ので運を使い果たしたのか、9Rの日吉特別で17万を取り損ね。
そして…本命馬が1位入線かと思いきや、ヤネがいないという想定外の結果。源平合戦の富士川の戦いみたいになってたんですねぇ。
●道新スポーツ杯(7/26 2回函館3日9R)
ちょくちょく穴馬として買っているヤマニンパンテール。ここでもちょいと拾ってみたのですが…惜しや、ほんとにあと少しで50倍もついてたんだ。。
ともかくこれで複勝の記録更新。
●2歳新馬(7/27 2回新潟4日6R)
2月ぐらいから友人に出資を勧めまくった馬がデビュー。
結果はいかほどに…
(下につづく)
●層雲峡特別(9/6 1回札幌7日11R)
本命ケイエスシンケイト、対抗メイショウエグル。そろって除外という珍事件が発生。
この時点で返還されなかった馬券は1通りのみでした。これが的中ならすごいんだけどなあ。
●いちょうS(10/25 4回東京5日9R)
●東京スポーツ杯2歳S(11/22 5回東京5日11R)
これぞ不完全燃焼。
いずれもなんとも言えないもやもやが残る1日でした。
●3歳上1000万下(12/14 5回阪神4日8R)
●愛知杯(12/20 3回中京3日11R)
●3歳上500万下(12/28 3回中京6日2R)
ザ・締め切り。3週連続で取り逃がした額の大きいこと…
●朝日杯フューチュリティS(12/21 5回中山6日11R)
レース後のコメントにはひどく不快感を覚えたのですが…
(下につづく)
●尾張S(12/28 3回中京6日12R)
OPを勝つまでに成長したヘイローフジに感激。
有馬の余韻よりもこっちの方が印象深いです。
続いて今年的中させた万馬券を。
がんばって去年よりは増やした…はず。
なかなか初当たりがでなかったんですが、開催7日目にしてようやく待望の的中。
…ローカル小倉の平場でというのがいかにも私らしいですね(笑)
後者は同じ日になりますが、掲示板すべてが写真判定→すべてハナ差という大激戦を勝ち抜いた結果思わぬ配当額に。
●4歳上1000万下(3連単)
一時期ダートの中距離戦がニガテになっていましたが、これはやや自信を取り戻すきっかけとなった1戦でした。
●ダイヤモンドS(3連複)
今年の正月、某データベースサイトの掲示板に「晩稲が本格化しそうな今年はGⅠでも勝ち負けできそう(要約)」と書いておいたアドマイヤモナーク。万葉S,日経新春杯と馬券になりながらお世話になれなかった分を10倍返しぐらいでペイしてもらった1戦でした。
…いや、これは大野くんのおかげと言ったほうが正しいのか(笑)
もうレーザーズエッジはこの世にいないんですよね。。
●斑鳩S(3連単)
上のフェブラリーSの日ですね。早朝からダート変更で大喜びしていたのをまだ覚えています。
あれからヘイローフジはOP勝ち馬になりましたねぇ。しみじみ。
●大須特別(馬単・3連複)
前走きっちり勝ってくれたキングブレーヴをここでも本命にして攻めました。
1レースで2本万馬券が出たのは初めてかも。
●洲本特別(3連複)
本線で決まっているのに馬単がない…。
こんな欲を言いたくなるほどあっさりとスマートギルドが最後方から突き抜けたレースでしたね。
●淀屋橋S(3連単)
●4歳上1000万下(3連複)※同じ写真
皐月賞の日、中山で思わぬ的中を手にしてしまい…阪神でちゃっかり勝ちを決めてしまいました。
中山に現地観戦に行き、かつ裏開催のメインでアーバンストリートが勝つ…8ヶ月後同じことが起きるとは。
●4歳上1000万下(3連複)
直線でジェイケイボストンとコンゴウダイオーが落馬(×をつけた2頭)、13点のうち11点が一瞬のうちに消滅…のはずが残った2点で的中。これは奇跡でした。
そういえばこの日は府中本町で切符なくして、駅員さんに言ったら競馬場への無料入場券をもらってました。すごい運だ…
●金鯱賞(馬単)※電話投票
雨で外出する気がしなかったうえに寝過ぎて出遅れたこの日。出馬表見て5頭ほどチョイス、中心馬から流しをかけたら…という的中でした。
●なでしこ賞(馬単)
メイショウボンハオのマクりにあせりましたが、ゴール前で再び先行勢が盛り返して大接戦。これをモノにできたのは大きかったです。
●安田記念(3連複)
めったに的中しないGⅠですが、夢を買うだけあって希望と現実が一致したときの配当はそれなりに大きくなります。
ウオッカでこんな的中配当は最初で最後かも。
●3歳500万下(単勝)※電話投票
●知多特別(馬単)
買い間違いで218倍という奇跡が起きたあと、今度は実馬券の方でも。
今は常連となった渋谷の居酒屋に初めて行ったのはこの日だったと思います。
●長久手特別(3連複)
上述のように東京で悲劇を味わってテンションがた落ちの私を救ってくれたラッキーリップスの逃げ切り勝ち。
単勝オッズが予想をはるかに上回っていました。
●横手特別(3連複)※電話投票
スマートサイクロンの素質にかけてここから馬単・3連複を流しておいたら理想的な結果に。
その前の城崎特別でトムトップの激走もありがたかったです。
●3歳上500万下(馬単)
2日前にとある事件が。それから今に至るまで、過去とは別人になってしまった私。
ということで右も左もわからないような状態で競馬に行き、そしてしっかり的中だけはしてくるというのがなんとも…
●三陸特別(3連複)
敬意を表して1列目も、ここはキツイだろうと思ったキングブレーヴ。これが飛んでここまでオッズがつくとは。
●対馬特別(馬単)
●3歳上500万下(馬単)※電話投票
いずれもオッズが100倍を超えたのですが、どちらも馬番4→3で決着。
●2歳新馬(3連単)※電話投票
上からの続きで…なんと4馬身つけて完勝!
そして相手もきっちり決まりましたが…こんなに高配当となるなんて。
ウインズに出かける直前にテレビ中継で見ていましたが、もっと早くでかけて実馬券で買っておきたかった…というブレイクランアウトのデビュー戦でした。
また、ニガテ新潟の今年唯一の万馬券でもあります(つまり実馬券ではゼロ…)。
●漁火S(3連単)※電話投票
●秋吉台特別(3連複)※電話投票
8月は実家にいたので電話投票で。
前者を勝ったサトノコクオー、骨折明けの今はどんな感じなんでしょう。
●3歳上500万下(3連複)
3月にお世話になったギンギラギンをここで再びねらうことに。タイミングよくここでも穴を開けてくれました。
●唐津特別(3連複)
上であげた層雲峡特別の前にも珍事が。
コオリナストーンの相手にトムトップを据えた勝負で的中も、なぜか思ったよりオッズがつかず。
後日いろいろな組み合わせを調べてみましたが、やはりこの的中票のみがかなり売れていたみたいです。
●小倉2歳S(馬単)
ずらっとならんだ小倉の的中票の一番下。
この夏、新潟がこれでもかというくらい絶不調だったのとは対照的でした。
あっ、ここでユウガのお世話になってるじゃん。
●浦安特別(3連複)
3日開催初日。
軸馬ハードランナーがスタートで後手を踏んで万事休すと思いきや、直線で奇跡的なほどの巻き返し。
●初風特別(3連複)
3日開催中日、今年の最高記録。
本線決着の3番手にシンガリ人気だったアイオブザキングが差してきました。1頭追加できる点数的余裕があったこと、好みで買い続けてきたことが実を結ぶ結果となりました。
●鳥取特別(3連複)
3日開催最終日、こちらも大好きなプレシャスピクセルを買い続けた結果。
いつくるかわからないけど、きたら確実に高配当になるというまさに諸刃の剣。
●積丹特別(3連複)
●おおぞら特別(3連複)
●4歳上1000万下(3連複)
3連複はこういうことがよく起こりますね。
●京都大賞典(3連複)
フジは穴を開けて馬券を外されたこともあり、ジュピタは逆に人気に応えて妙味をなくしてしまうんだろうな…と思ったレース直前。
利一さんの馬はもう1頭出ていました。
今は亡きアイポッパーとステイヤーどうしから流す勝負に出たら人気2頭がそろってコケましたね。
●昇仙峡特別(3連複)
この日はこれと写真にあるもう1つの2レースしか的中しなかった(デイリー杯がもったいない抜けだったこともありますが)ものの、これも配当の大きさに助けられました。
●スワンS(3連複)
1が3つもならぶ日に偶然にも7番を狙うと…やたら来ましたねぇ。
●くるみ賞(3連複)※電話投票
電話投票では3連複フォーメーションが購入できません。でもこれでないと…というときは時間がかかりますがフォーメーションを分解して投票という手段に。アタマ差での的中は大きかったです。
●銀嶺S(3連複)
今秋の東京開催、ダート準OPはほとんど3歳牡馬のもの。
これに気づいて勝負に出たら…やっぱりその通りでした。
●キャピタルS(馬単)
勝負レースがなくって困った日。
シンプルに信頼できる馬から流す…という策がうまくハマったレースでした。
8ヶ月ぶりに行った中山で3週間ぶりの万馬券。
この日のローカル中京メインでアーバンストリートが勝利。もちろん皐月賞と同じく友人といっしょに行ってました。ゲン担ぎにしようかな…
●有馬記念(馬単)
今年はまだまだGⅠでの連対はムリか…と半ばあきらめつつも流しの相手に。
ファン投票で名前を入れた身としてはシンガリ人気はあまりにもかわいそうでしたし。
こうしてインパクトある1年のフィナーレを飾ることができました。
去年から大幅に的中数が増えているというのに…。
それから今年の私的エクリプス・カルティエ賞は年をまたいで来年どこかのエントリで。
みなさま、よいお年を。