日曜の火打山特別。末脚は確実に切れるリーベストラウムを前走に続き本命にし、相手が決まらないことから単勝1点に。
ふつうについていけないんでしょうか?
ものっすごく後方ぽつんで、何かあったのかというぐらいの最後方追走でした。むしろよくあれでよく4着まで追い込んできたと言うべきかも。外回りだったらもしかして…
マリーンSはアタマ鉄板だったので3頭ほど相手をしぼって3連単を買うも…なぜかエアアドニスがカリオンツリーを交わせず。
博多Sも悔しいストークSから続いてホーマンファラオ本命も、シルポートとダイシンプランの2択に失敗。地元だからって張り切りすぎだよ浜中くん。あれはいただけないですねぇ。
札幌10R確定時点で的中が英彦山特別の24点ガミ馬券のみ。
残る5つでは小倉11Rしか勝負ポイントがない…
事前予想の狙い目が外3頭でしたが、8枠2頭がいずれも新人くん。ただ2人とも同期では結果を出せているのでそこまで気にはなりませんでした。
4+9+18=31とふだんの倍近く予算を消費しましたが…たまにはこういうギャンブルにでてみると結果オーライになることもありますね。
上位人気5頭だけでこの配当はラッキーでした。
さて…久しぶりに自分でも納得できる馬券がでました。
またまた小倉の平場ですが、うまい具合に予想(というか理想)と現実がリンクした結果となりました。
このレースでは「パドック軍団とすてきな仲間たち」の盛り上がりがすごくて、しかも券種はみなバラバラなのにそれぞれが狙ったところに収まるという奇跡が起きました。
あ、ここも上位4頭だけでこの配当…
とうことで冒頭のリーベストラウムのような日曜競馬でした。ほんのわずかだけ金額が減ったような。
<海外>
今週はキングジョージ。Sea the Stars・Fame and GloryもCasual Conquestも、なによりYoumzainも出走しないのはちょっと物足りなさが。
で、人気を見ても中心になるのはBallymacollの2頭。適距離に戻るConduitに、悲願達成と兄弟制覇がかかるTartan Bearerが順当に人気しています。
セントレジャーSの権威を復活させるためにも前者の活躍を願わずにはいられませんが、好みからいけば後者を応援したくなります。
愛ダービーはAlessandro Voltaの斜行さえなければ人気に応えていたレースでしたし。(詳細は去年書いてました)
はっ。
そういえばソルジャーはいったいどうしているんだろう…今年も現役だったはずなんですが音沙汰がありませんねぇ。
サマージョッキー、北村くんに期待していただけに骨折離脱が残念でなりません。