思わず迷子に
自分で言うのもアレですが、私は方向感覚が抜群にいいです
碁盤の目状でややこしい京都もだいたいの位置さえ分かっていれば地図なしで目的地にたどり着けます
就職活動の時もあちこちの会社に行きましたが、初めて行くような場所に対して時間ぎりぎりの電車で出発しながら下調べもあまりせずちゃんと到着してたぐらい。…これはあまりほめられるものじゃないですが。
感覚だけで、今自分が東西南北でいうどの方向を向いてるかがわかるんですよね。
そんな私が迷子になりかけたのが先週の土曜。
あれは私たちへの嫌がらせですか?
…と言いたくなるくらいに府中のモニターが配置換えされまくってました。
以前もそうでしたが、モニターたっくさんの府中で3場がきっちり横並びで見られるところって少ないんですよね。
こうして土日の競馬の後、月曜は昼前になり…
「今日お昼から休みでいいですかー?決勝戦見たいので…」
というワガママを許してもらって帰宅、試合観戦
負けはしましたが、見ておいてよかったです。
最後の「あと一つ」にたどり着くには予想だにしない試練が待ち受けている、ということは私たちも肝に銘じておかねばなりませんね。
あのシチュエーションでふつうの試合なら、釣り球の変化球に手を出してあっさりゲームセットなんだけどなぁ…。
勢いを完全に取り返していただけになんとも惜しい幕切れでしたが、ほぼ地元っ子でこれだけすごさを見せたのですから、もう新潟だからといって甘く見られることはなくなるはず。
素直に感慨に浸ったのはいつ以来なんだろう…。
さて迷子といえば、こんな私でもよくひっかかるのが神泉。
去年までほぼホームグラウンドだった渋谷の360°周辺で唯一の死角がこの方面。
たしかに新南口の渋谷3丁目(ウインズ)や東口方の宮益坂・青山通りに比べると、西口方の利用は圧倒的に少なかったですが…けっこうな頻度でGPSに頼ってしまう鬼門の地みたいです
| 固定リンク
コメント