梅雨の暑さしのぎ
今回は金曜が年休実施日につき、珍しく宿泊旅。
意外にも満席の状態で三沢空港に到着。13ヶ月ぶりの青森県です。
まずはここで食事を含め寄り道するつもりでしたが、雨雲レーダー予報を見るに急いで東北町へ。
ここを出る頃に降り出し、野辺地町を歩くタイミングで運悪く本降りに。
雨の中あろうことか道を間違えて数時間に一本しかない列車を乗り損ねそうになるアクシデントもありながら、道の駅よこはまに到着。
陸奥湾名物のほたてのフライ(かなりのサイズなのにお手頃価格)を食べていると土砂降りになっていました。雨の合間を何とかくぐり抜けて駅まで戻り、再び雨の野辺地。
ところが平内町に着くと急に晴れてきました。
青森市内ではまぶしいくらいの青空。
「竜飛」の文字を見れば、本州もかなり北の方に来たことを実感します。
ただし終電(19時台とめちゃくちゃ早い)も踏まえて蓬田村まで。
21時前にようやく弘前に入り、夕食をすませてからホテルにチェックイン。
これ以上動く気力も起こらず、前予想だけざっとやってから寝ました。
翌朝、出発の準備だけしておいて初めての弘前城界隈を散歩。
そのあと立ち寄ったスターバックスは、もともとが旧第八師団の長官舎だけあって"コンセプトストア"のような独特さがありました。
ホテルへ荷物を取りに行ってからリンゴ畑を抜けて大鰐町、そしてウインズ。
今年の田んぼアート、植えたばかりの稲の色づきからゴジラの文字が何となく見えました。まもなく公開される映画、思いっきり武蔵小杉の街が映ってます。
弘前に戻って城東エリアで昼食をとり、秋田県へと移動。
鷹巣からバスで大館能代空港。
羽田空港にて機内から出た刹那、どっと疲れが。
土曜のみちのくは20℃ちょっと。暑さしのぎにはちょうどよかった分、東京都の気温差が…
青森県の訪問数は一気に4から11へ。
あとは山形県横断をいつにするか。
しょっぱなの阪神、時間さえあればワイド買えたのですが…
いよいよ飛行機利用も3年となり、フライトマイルが期限切れを迎え出しました。
意図的に飛行機旅を詰め込んでいたのもこれが理由。
そして、なんとか特典交換に間に合いました。
来月末は広島→松山の日帰りが入ります。