青函トンネルと山梨・競馬編
予算編成で忙しいため、本題は次回に。
楽しかった土曜の競馬はかすりもせず、3開催日連続的中ゼロ。
成績不振だった今年を象徴するかのようなひどさでした。
しかし、先月に続き前売りが救世主に。
土曜の負けは取り返せずせずとも、日曜単体で見れば当然プラス。
前売りを当てる方式で、今年は佐世保・札幌・函館の3箇所で初勝利をあげることができました。
クイーンズリングはラストラン&内枠ということで事前に狙いを決めていましたが、当日のデキも一番でした。山梨の忘年会組もほぼみんな的中。
かつて「Benoistで2戦連続完勝って(笑)」という戦評をしましたが、GⅠも勝ったし外れてはいませんでした。
(注)Benoistはフランスでの成績からも全然名手の域には届いていません。なんでいい馬をあんなのに回すんだろうとよくディスってました。
そして投票のメインだったPATの方でもプラス回収。
一か八かの枠連が当たってこっちの存在を忘れていました。
前予想がばっちり決まっていたせいか、シンプルな点数でけっこうな払い戻しを受けられました。
今年もグランプリデーはいい締めくくり。
てんちょ~宅でぜいたくな忘年会も体験できたし、いうことなしです。
肉の生食が苦手で北海道へ行くたびに(食材が豊富なのに海産物の生ものが多くて)食べ物が限られる思いをしてきましたが、和牛のたたきは驚くほどおいしかったです。
今年は錦糸町と銀座で卒業、福島・佐世保・札幌・函館で初勝利。姫路でも2勝目。
裏を返せば今年の成績が悪いということは、近場が相当ひどかったということ。
2018年はどうなるのか、まずは来月末の佐世保から。
…おっと、今年はもう1日あった。
やらなきゃよかったレベルのぼろぼろさ。今年は最後までこんなものか。
でしたが、最後の最後だけ希望通り走ってくれました。
スタートで後手を踏んだうえにかかり気味の追走で不安でしたが、よく見たら引っ張りきれないくらい抜群の手応え。
3着さえいなければ何が来てもワイドと3連複までとれたのですが、そこまで運に恵まれないのはしょうがないところ。
日付が変わったころ、予想をしたときは気分がへこみました。
複勝1.1-1.1ですからね。。けっきょく3倍になって、大量投票で大もうけした人がいるはず。
PAT分がちょっとだけマイナスでしたが、実馬券分はオーラスで大逆転。
去年もファイナルSで思いっきりひっくり返したな。
次回は2勤1休だろうから、この勢いを惰性のままで(笑)