3(4)連休のできごと
タイトルのネタはお蔵入り。
しいていえば、旅打ちのウインズで3連敗をくらうところが防げた(当然そのしわ寄せがPATに来る)ぐらいでしょうか。
夜に歯医者の予定が入っていた土曜日、時間つぶしがてら長野方面に行こうとして起きたのが朝7時。
少し風邪気味のうえに最近の寝不足たたったのか起き上がったら頭痛が。これはダメだと昼2時まで横になっていました。
結果として大正解。関東南部で雪が降るぐらい真冬の天候なのに(不健康な状態で)伊那地方に行くのはさすがに危険。
次の日曜も昼過ぎまで寝て…さすがに天気がよかったので体力回復目的で笹目通りを走ってました。埼玉県に足を踏み入れたのはなにげに今年初。
PAT投票で怖いのが、残高という結果を見ないと的中したかどうかがわからない点。
今年初めての万馬券がかかっていただけに、この組み合わせを持っていたか自信がもてませんでした。
ちなみに土日の平地4重賞すべて的中。
フィリーズレビューは3年連続単勝を的中できました。この前の阪急杯もそうですが、阪神芝1400m(重賞)はおもしろいように当たります。
中山牝馬Sはあともう少しで単勝万馬券がとれるところでした。
さすがに重賞初騎乗で勝ってしまうほど甘くはなかったか…
土日ともにおとなしくすごしていましたが、チューリップ賞はちゃんと買っておこうとイズジョーノキセキの単複&そこからワイドと3連複を上位3頭に流して…相手3頭でがちがち決着。
スローペースでは脚がいっしょになって半馬身とらえられませんでした。
そろそろ世間が通常運転に戻らないか気になります。
土曜日は3ヶ月ごとにある検診のために渋谷へ。
クセがしみついたかのように新南口に降り立ちウインズ…ではなくその逆方向。
ストリームも、スクランブルスクエアも、そしてセンター街も。
土曜の昼前という時間を考えると、新鮮さを覚えるぐらい人が少なかったです。
この日はJR東海の駅で次回遠征のための乗車券を仕込むのですが、そのために小田急線に乗り換えようと向かった先の下北沢の方が人は多かったぐらい。
ちなみに小田原からはさらに西に進んで静岡県に入り、8年ぶり?に新富士駅で下車。それ以来の2回目であり、どんなところだったかまったく覚えていませんでした。
日曜日はいまのうちに買い物に行っておこうと川崎へ。
クセがしみついたかのようにバスターミナルに向かいウインズ…ではなくその隣のバス停。
東京湾を越えて木更津に到着。
観覧車こそ臨時休園でひっそりでしたが、アウトレットは思った以上に人がたくさん。
こっちは変わらず人が流れるのかと面くらい、目的のお店だけ行って即退散。
土曜は取消返還が多くてちょっとだけ浮くという奇跡、日曜は取るべきところを取って少額ながら土日プラス。
今年は1点で当てた伊丹S、去年と3年前も本線的中で爆発させていて相性抜群のレースみたいです。
遠征競馬のときもそうですが、先にまとめ買いをするということで無観客競馬に対する個人的な影響はありませんでした。