アウトドアかインドアかと言われると、間違いなく前者のタイプ。多すぎるとさすがに困りますが人混みに行くのはそれほどイヤでもありません。
それで人混みに紛れて何を意識しているかというと人間観察。いや、ファッションチェックといった方が通りがいいですね。
自分自身に対してもそうですがファッションにはかなりのこだわりがあります。
「う~ん、、この人ちょっとびみょー…」とか「あのおにいさんカッコいいなぁ~」とか「さすが美人のおねえさんは服装も心得てる☆」とかつぶさにチェックするのが好きなんです。
やはり見た目は大事ですから。
今年は競馬を通していろいろな人と出会うことができましたが、しっかり私にチェックされてますよ、みなさん(笑)
そんなワケで季節柄プレゼントを買いに行こうとひさしぶりに新宿に行きました。新宿の街を歩いたのは…3月に靴を買って以来かもしれません。
あちこち歩き回って行き着いたのは…なぜかルミネエスト。んで買い物をすませるのにかかった時間が2時間半。
さまざまなお店を見て回ったりいろいろと品定めをしたりする間も他人のチェックは欠かせません。競馬のついでによく行く渋谷よりも新宿の方が見ていて楽しいですね。
それにしても自分のためじゃないのに買い物なんて…我ながらお人好しだなぁ(笑)
おっと、、このブログはあくまで競馬が主体でした。
今年の中央競馬もあと4日になってしまいました。尻上がりに調子を上げておいて来年にうまくつなげたいところ。
土曜の重賞は愛知杯。牝馬限定になって初めの2年は荒れましたが、冬に移った去年は一転してガチガチという結果に。今年はどうなるんでしょう。
間違っても4・6・8とか4・8・9で決まるなよ…
Aichi Hai (JPN-Gr.3, T2000m, Chukyo)
◎ ニシノマナムスメ
○ ディアチャンス
▲ ピースオブラヴ
△ アルコセニョーラ
☆ アドマイヤキッス
× トップセラー
× ランペイア
注 スマイルフォライフ
2歳特別戦は3場で1レースずつありますね。
中山のひいらぎ賞は準メインと微妙な位置に。タケショウオージは前走騎乗ミスでの敗戦でしたが、まともにやれば上位のはず。他にレオマイスターと内2頭を。
さざんかSは難しいですね。ダノンゴーゴーは良血の父Aldebaranからして7Fぐらいがちょうどよさそうです。マイネブリッツやスペシャルブレイド・シゲルハスラットでここは遊びのレース。
素質馬が集まるようになった中京2歳Sは馬の力よりも父の名前で買いたくなるレース。オーロマイスター・ダンツキッスイ・ドリームアビーム・ツルマルストームに余裕があればスリーラスカル。
3連単発売の500万下平場は中京9Rのみ。なんでこういうややこしいメンバーのを持ってくるんだろうか…。とりあえずゲイルバニヤンは来ないとまずいですね。休み明けで秋に馬が変わったサーユウジーンは本物なのかどうかここで見極め。
1000万下の平場は3レースもありますね。まずは事始めの中山8Rから。微妙ところに人気が集まってますが、それ以上に妙味を感じる馬のヤネがまた微妙…
(Allowance, D1200m, Nakayama)
◎ ベルモントリボン
○ フリーモア
▲ キョウエイシンファ
△ ブルーカーディナル
☆ チョウカイシャトル
× フジヤマスウィープ
× オープンザゲート
続く中山9Rはダートの中距離戦。これはいい意味で混戦模様。プロミスフェアーが取り消したのは幸い。前走鮫島Jr.にすっ飛ばされた馬の回復を待ちたい…
(Allowance, D1800m, Nakayama)
◎ ロトブルースター
○ ユースフルデイズ
▲ デスバラード
△ シャコーミリオン
☆ トーセンゴライアス
× ペイデイ
× マルブツクロス
注 メジロレント
最後にいい締めくくりをしたい阪神もダートの中距離戦。なんとしても。
激しい3頭の叩き合いとなった安城特別は(上位のみ)出世レースになりそうな予感。2,3着馬もすでに勝ち上がりましたし、勝ち馬ローレルアクシスも昇級初戦からやれそう。
大外枠がネックですが北村くんならさばけるはず…
(Allowance, D2000m, Hanshin)
◎ ストラディヴァリオ
○ トシセント
▲ ローレルアクシス
△ ナリタブラック
☆ トップオブザロック
× ツルマルビビッド
× クラリオンコール
阪神準メインは猪名川特別。やや少なめの頭数で、ゴールデンブーツT組が優位でしょうか。…と思ったら1頭上り馬がいますね。この勢いは今回も続くのか。この馬主さん、少ないながらもいい馬持ってますねぇ。馬主はこうありたいもの。
Inagawa Tokubetsu (Allowance, T2000m, Hanshin)
◎ ソウルオブジャパン
○ クラクエンスキー
▲ アヴェンティーノ
△ テイエムアンコール
注 トムトップ
中京はめずらしく最終に1000万下。その天竜川特別。オッズ割れてますねぇ。愛知杯で有力ジョッキーが手綱を取る馬も多いので腕比べになりそう。
Tenryugawa Tokubetsu (Allowance, T2500m, Chukyo)
◎ タガノファントム
○ マイネルファーマ
▲ メトロシュタイン
△ レーザーズエッジ
☆ トロフィーディール
× クリムゾンベガ
阪神メインはアクアルミナスS。去年の秋のマイセオリーは「ダート準オープンのビッグとメイショウはBOXで買え」でした。んで買わないときに限って来てしまう…ビッググラス・メイショウシャフトでワイド30倍はついてましたね。
今年の方はというと、そろそろ勝ち抜けしてもいいんじゃないでしょうか。
Aqua Luminous S. (Allowance, D1400m, Hanshin)
◎ アルバレスト
○ シアトルバローズ
▲ サクラビジェイ
△ ワーキングボーイ
☆ ウィストラム
× サワノブレイブ
× スターオブニルス
注 タガノシャンハイ
中山最終は準オープンの仲冬S。ショウナンタキオンは最内といい枠を取りましたが、対照的に今回評価をあげようと思ったザレマが8枠というのは…。
バクシンオー産駒2頭も有力ですが、片方はゲートをすんなり出るという前提で。
Chuto S. (Allowance, T1600m, Chukyo)
◎ ショウナンタキオン
○ ゲイルスパーキー
▲ リザーブカード
△ ブレーヴハート
☆ タイキシルバー
× ザレマ
注 サニーネイティブ
最後に中山メインのディセンバーS。一つ前のエントリで書きましたが、トウショウナイトが60.0kgの斤量。この秋は不振にあえいでいるのであえて距離短縮&重負担でカツをいれようとしているのでしょうか。
出馬表を見てそれ以上にびっくりはメイショウカチドキ。3年ぶりに復帰…
December S. (JPN-L, T1800m, Nakayama)
◎ サイレントプライド
○ グラスボンバー
☆ スターイレブン
× マヤノグレイシー
× ブラックタイド
× ブラックカフェ
× コスモマーベラス
注 メイショウカチドキ
冒頭の話の続きですが…ひとつ困ったのが帰りの駅でのこと。
西武線ユーザーなので西武新宿から帰ったのはいいのですが、PASMOではなく切符を買って入場してしまいました。
今までの磁気式定期なら下車駅で切符と重ねれば問題ないのですが…、PASMOではそれができません。しかたなく精算機で支払い直すことに。
なんだかんだいってPASMOは不便だなぁ。
ってよく見たら春に使ってたSuicaが手元に残ってました。チャージは全部そっちにして定期(PASMO)は磁気式に戻そうと思案中です。