経済・政治・国際
2013年4月20日 (土)
2008年8月 9日 (土)
「さばく」ということ
今日も朝早い時間に起きましたが、いつもと違う枕から。
来年から始まる裁判員制度。
個人的にはものすごくやっかいなものだと考えています。
就職活動の時に「もし私が裁判員に選ばれて作業に携わらねばならなくなったとき、休みなどはどういうふうに扱われるのでしょうか?」と各社に聞いて回ったのですが…やはり時間の自由が奪われる点は非常に考え物です。
そこに時間を割いてまで…と思ってしまいます。
まあこれは単純にワガママですが、それよりも「人を裁けるのか」という疑問。
よく裁判官は判決をくだせるなぁと毎回感心するわけですが、馬券でもチキンになることがよくある私にそんな責任の重いことができるかどうか。
仮に私が調理に携わる職人なら、
「私は肉はさばけますが、人を裁くことはできません。」
もし騎手だったら、
「私は馬群を捌くことはできますが、人は裁けません。」
…と言うでしょうねぇ(笑)
選ばれて(しまって)も断りたいですが、特段の理由がない限り無理なんですよねぇ。
まだ導入は時期尚早だと思います。ってか無期延期で…
やりたい人だけ参加の希望制ということでお願いしたいものです。
めずらしく社会の話題から入りましたが、いつものように週末の話を。
KBC杯は意外にメンバーがそろってますね。去年は本命・対抗でビンゴだっただけにシルククルセイダーやラッキーブレイクがどこまでがんばってくれるか。
偶然目に留まったのが新潟1Rの未勝利戦。賛否両論という意味のプロスアンドコンズがやはり人気になるのでしょうが、ブレイクランアウトの新馬戦からミッキーペトラとカモンベイビーが出てきます。このへんをものさしにしたいところ。
<海外>
モーリスドゲスト賞は3連覇を狙うMarchand d'Orが出走。今年は海外でも勝てるようになりましたし、成長とこのメンバーを考えてもここは勝ち負けしないといけません。
2番手以降がやや混戦。
Prix Maurice de Gheest (FR-Gr.1, T1300m, Deauville)
◎ Marchand d'Or
○ Diabolical
▲ Tiza
△ Assertive
☆ US Ranger
× Jumbajukiba
× Garnica
函館開催ももう最後。時計のかかる渋った馬場をうまくさばいてこられるのはどんな馬orジョッキーたちか…
2008年3月 8日 (土)
漁夫の利
たまにはこんな話題でも。国際ニュースに関心があるのは競馬に限ったことではありませんので(笑)
アメリカで4年に1度…といえば大統領選挙。アメリカのみならず世界がその結果に注目する一大イベント。
民主党の指名候補争いはシーソーのようにあっちに行ったりこっちに行ったり。まだまだ先は見えなさそうです。どちらかの自滅がないなら9月まで決まらないかもしれないという見解も目にしました。
党内を二分するマッチレースはまだ続きそう。
…とこの状態は視点をちょっと変えてみれば「内紛」ともとれます。つまりこれが長続きしてしまうと党内でうまく求心力が保てなくなり…みごとに共和党に選挙人をさらわれてしまうなんてオチも。現に共和党の方がはるかに結束力は高いです。
初の女性大統領か、それとも初の黒人大統領かうんぬんが話題にのぼりますが、それは民主党が本番で勝ったときの話。4年前はこんな感じに民主党有利(というより共和党不利)なはずだったのに終わってみればブッシュJr.再選でしたし。
まさに漁夫の利。
今日は後半戦も500万下が多いため合計7レースを。
オーシャンSは混戦の短距離界を象徴するかのようなメンバー。ここは勢いも考慮して。同じコースで3連勝があっても。
Ocean S. (JPN-L, T1200m, Nakayama)
◎ リキサンファイター
○ サンアディユ
▲ トーセンザオー
× プレミアムボックス
× アイルラヴァゲイン
× ドラゴンウェルズ
× ナカヤマパラダイス
注 ウインレックス
チューリップ賞は未知の素質に託してみます。サヨウナラのエンプレス杯に続いて騎乗機会重賞連勝なるか岩田さん。
同じ父の産駒では、キョウワロアリングをけってまでこちらに乗る飯田JKが気になる…のですが、さすがに3週連続で本命はやめておきます。
Tulip Sho (JPN-R, T1600m, Hanshin)
◎ ギュイエンヌ
○ スペルバインド
▲ トールポピー
△ エアパスカル
☆ メイショウジェイ
× オディール
× ヤマカツオーキッド
注 ハイカックウ
中山最終はロックザキャスバ・ドノバンシチー・インベスターなど懐かしいのがいると思ったら夏以来の出走なんですね。つまり半年以上の休み明け。うーむ。
となれば前走は2走ボケと思いたいマンオンミッションや、距離を伸ばしてきたトーセンマキシマムなどもおもしろそう。末はしっかりのゲンパチタキオンや4着が多く歯がゆいマイネルメロスなども…
黄梅賞はサイレントフォースが出走してきます。パドックで状態がひどすぎない限りケチをつける点が今のところ見あたらないので逆らえないかも…
コスモポッケのあの人気はいったい…?
Obai Sho (Allowance, T1600m, Nakayama)
◎ サイレントフォース
○ タケショウオージ
▲ リトルディッパー
△ セイウンバリュー
☆ マイネルフェスタ
中京9Rはぱっと見てアナナスしか買えそうなのがいない…1000万下でも勝ち負けできてるんだしそろそろ戻っても。あとはスーパーヴァイザーとノースリヴァー…。しいて買うならアサクサヴェールとファウンテンビート?
はなのき賞はオッズの割れ方で妙味が出そう。
Hananoki Sho (Allowance, T1200m, Chukyo)
◎ メスナー
○ アイリッシュカフェ
▲ マルカベスト
△ バロンダンス
☆ レイクエルフ
× ブライダルフェア
× メインヴォーカル
金山特別といえばここから3連勝を飾った去年の覇者リヴァプールの現況が気になります。今日の中京はメインで本命予定だったアドマイヤカンナが取り消し、そしてここもイブキレボルシオンが取り消しとは…。
休み明けでもちょっと狙ってみます。
Kanayama Tokubetsu (Allowance, T2500m, Chukyo)
◎ ピエナグッドラック
○ レイトスプリング
▲ ユメロマン
△ メイショウアンドレ
☆ マチカネフクノカミ
× エアクラマン
注 マーブルワンダー
今日は両国特別でレゴラスが出走。先行で抜け出すとソラを必ず使うのを察知してか、今回は後ろからいってもらうとのこと。ゴール前ぎりぎりで先頭に立つことができるか、社長の腕の見せ所です。ま、ユウタージャックの2着がいいんですけど(笑)
<海外>
サンタマルガリータ招待Hは4頭の激突。この時期から早くもおもしろい戦いが見られそうです。
Santa Margarita Invitational H. (USA-Gr.1, AW9F, Santa Anita)
◎ Double Trouble
○ Nashoba's Key
▲ Dawn After Dawn
注 Zenyatta(回避)
身の回りで漁夫の利を得られそうなもの、何かないかなぁ
ってそんな下心じゃ何もいいことは起きないですよねぇ。
月曜から調子落ちなのでそろそろテンションあげたいところです。
あ!大事なこと忘れてた。
変なカテゴリが混ざってるのはスルーでお願いします